元は「パクツイやらエタフォやらを乗っけた厄介クライアントを潰す」ものだったものが「非公式クライアント全部潰す」に変わってきています。
なぜこんなに非公式クライアントを塞ぎたがるのか。
個人の勝手な考えですが、負荷が掛かる上に、広告が出なく、Twitter側がコントロール不能だからだと思います。公式クライアントより圧倒的に使いやすいものが多いので、一般人に浸透してしまう前に消してしまおう的な考えではないのでしょうか。
WiMAX3日で3GBの件に加え、Twitter非公式クライアント潰しの件もそうですが、
「オタク向けサービスに一般人が入ってくると一気にクソになる」
どれもこれに当てはまっていると思います。ほんと。
0 件のコメント:
コメントを投稿