NEC Aterm BL902HW
しかし、このルーター(HGWというらしい)、WR9500Nベースの高性能なものになっています。PCをよく弄っている身には違和感を感じますが、一般的な人々にはとてもシンプルでよいデザインなのではないでしょうか。しかし、中身もシンプル設計、ベース機種にはあったかなりの機能が削られています。まあ、自前のルーターが使いたい人はDMZ機能がついているのでDMZして使えってことなのでしょう。
ちなみに、前面にUSBポートに携帯電話を繋ぐと携帯電話の充電ができ、意外と便利だったりします。元はファイルサーバー用のUSB端子らしい。
早速速度を計ってみましょう。
フレッツ光+plala
auひかり
フレッツ側は装置が古いのもあり、上りが遅い感じです。また、プロバイダとフレッツ網の接続点で混雑しているプロバイダが非常に多いため、夜間は10Mbps程度にまで落ち込む時もあります。特に大容量のiOSアップデートが降ってきた日は最悪です。
一方、auひかりは装置が比較的新しく、プロバイダ関係なしにKDDIのネットワークからそのままインターネットに抜けていくため、夜間でも非常に安定しています。
ちなみに、http://anrtv.luna.ddns.vc/ はこの回線に繋いだサーバーで運用しています。皆さまどうぞ奮ってアクセスください。どうでもいいファイルしか置いていないけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿