OCNが帯域制限始めたやら話題の固定回線ですが、YouTubeも糞遅い、Twitterもまともに読み込まない、そんなauひかりのIPV6。標準でレンタルされるHGWでの切り方(というより回避法?)がわかったので書いていきたいと思います。ちなみに、私が確認したのはNEC製のBL902HWです。他の機種(BL900HWは恐らく行けると思うけど)やファームウェアによってはできないかもしれません。
まずは192.168.0.1を開きます。
DHCPv6サーバー設定を開きます。
設定を以下のように書き換えます。
設定→保存 で完了。 夜中、1Mbpsしか出なかったYouTubeが20Mbps前後出るようになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿